- 患者さんは1日にどれくらい来院しますか?
-
400〜500名と非常に多くの患者さんが来院されます。
- 中途採用やパートでも働けますか?
-
働けます。実際に中途採用やパートで頑張っているスタッフがいます。
- どれくらい休暇はありますか?
-
日祝が休みの他、土曜は不定休です。また、有給休暇に加えて、土曜日1回/月、公休2回/月の休みを取ることができます(夜勤を行う看護師は除きます)。夏期休暇は約5日間、年末年始休暇は約7日間設けています。
- 制服は購入するのでしょうか?
-
病院が無料で貸し出しをしています。週2回、クリーニング(無料)のための回収があり、自由に利用できます。
- 職員用の食堂はありますか?
-
あります。管理栄養士の指導のもと、栄養バランスを考えたおいしい献立を、日替わりで用意しています。1食250円とリーズナブルで、月1回はスペシャルメニューが提供されます。
- 産休・育休はありますか?
-
労働基準に準じて設けており、育休は1年間です。お子さんが1歳から3歳までの間は、病院内の託児所を月10,000円(食事・おやつ付き)で利用することができます。
- 通勤手当はありますか?
-
通勤費は公共交通機関を利用すれば、定期代が支払われます。
- 寮はありますか?
-
2021年に新築した9階建ての寮があります。
看護師について
- 勤務時間は?
-
日勤 8:30~17:00(時差出勤あり)、夜勤16:30~翌9:00です。
日勤のみの勤務も可能です。 - 残業はありますか?
-
職場によって異なりますが、月に2・3時間程度から、多くて10時間です。また、時間差出勤もおこなっています。
- 夜勤はありますか?
-
入院患者さんがいらっしゃいますので、ナースセンターの勤務では夜勤があります。
- 看護師の平均年齢は?
-
高校を卒業した18歳から60歳代まで幅広いですが、20歳代後半から30歳代のスタッフが一番多く働いています。
視能訓練士について
- 勤務時間は?
-
8:00〜16:30、8:30〜17:00のどちらかが基本で、月に数回、7:30〜16:00があります。また、残業については部署などにより異なります。
- 勉強会などはありますか?
-
月1回、視能訓練士が一堂に集まって勉強会を開いています。やる気のある方は、どんどん学べる環境が整っています。
- 学会に参加することはできますか?
-
できます。年1回まで、全国どこでも、希望する学会に参加できます。その場合、交通費、参加費の負担制度もあります。また、当院スタッフが学会で発表することもあります。
- 視能訓練士の主な出身校は?県外出身の人もいますか?
-
最も多い出身校は、愛知淑徳大学です。地元である愛知県出身が多いですが、福岡県、兵庫県、宮城県、愛媛県、千葉県等、全国から集まっています。
- 視能訓練士の平均年齢は?
-
20代後半から30代が中心です。