9歳未満のお子さんの先天性白内障手術後、斜視、弱視の屈折矯正治療のために、眼鏡、コンタクトレンズが必要な場合、その作成費用は健康保険の適用対象となります。(平成18年4月以降の作成分に限ります。)
給付額
弱視眼鏡(36,700円)・コンタクトレンズ(15,400円1枚)×1.06を上限とし、実際支払った金額の7割保険給付されます。(6歳未満は8割給付)
再給付の場合
- 5歳未満
- 前回給付から1年以上経っていること
- 5歳以上
- 前回給付から2年以上経っていること
※申請期限は眼鏡・コンタクトレンズの処方箋発行日から2年間です。
手順
作成
弱視等治療用眼鏡・コンタクトレンズ作成指示書、処方箋を当院で作成します。
眼鏡購入
- 持ち物
眼鏡を購入- +
- 領収書
眼鏡店で眼鏡を作成し、代金を支払い、領収書を受け取ります。
申請
ご加入の健康保険窓口で申請します。
- 【健康保険協会にご加入の方】……… 各健康保険協会
- 【国民健康保険にご加入の方】……… 市区町村の国民健康保険課
- 【健康保険組合にご加入の方】……… 各健康保険組合の事務局
- 【共済組合にご加入の方】…………… 各共済組合の事務局
提出
- 療養費
支給申請書(ご加入の健康保険
申請窓口にあります) - 弱視等
治療用眼鏡・
コンタクトレンズ
作成指示書(当院で作成します) - 眼鏡・
コンタクト
レンズの
領収書(処方箋発行日以後
の日付のもの)
- 口座番号の
わかるもの - 印鑑
ご加入の健康保険窓口
支給
世帯主の銀行口座へ支給されます。